重心移動と体重移動区別できていますか?


トランポリン体験の話をさらに書きたいところですが・・・

ちょっと報告しているときに気が付いたことがありました。

【重心移動と体重移動】

の区別がしっかりされていない指導者の方も多いようですし、

バレエのブログなんかみてもごっちゃになっていて、

これでは、教わる生徒さんは混乱してしまいます。

 

【重心】とは、力学において、空間的広がりをもって質量が分布するような系において、その質量に対して他の物体から働く万有引力の合力の作用点であると定義される点のことである。

重要なのは【作用点】であること。

線でもなければ面でもなく「点」なんです。

からだで言ったら、腕には腕の重心があり、足には足の重心があり、

体幹には体幹の重心があり、

全身には全身の重心がある。

そして、人間の場合は、大人とこどもでは重心位置がちがいます。

otonanotokodomo

(図は技師装具士のための知識)

重心移動をするという動きと、

体重を移動するという動きは別物です。

両脚で立って、体幹部分を動かさずに片脚あげたら、あげた足のほうに体は倒れてしまいますよね。

片脚立ちして、図の、重心位置を体重をかけた足の方に移動させたら安定しますよね?

 

バスケのトレーナーもしていたのでよくわかりますが・・・・

重心を落とした状態で構えて、

自分の左方向、相手の右側をドリブルで素早く抜ける時、

自分の右方向に体重も重心も一度移動したあとに、左に戻して相手の横を抜ける場合と、

自分の左足を床から外して重心をそちらに移動して相手の横を抜ける場合と

どちらの方が素早い動きができますか?

どう考えても後者ですよね。

前者はフェイントっぽい動きなのがやってみるとわかると思います。

 

バレエの方であれば、「グリッサード」をぜひ検証してみてください。

フィギュアの場合は、スピンで明確なチェンジエッジ、LzやFがあるので、

体重移動と重心移動の違いは分かると思います。

 

一般的に、いい姿勢として示されるこの図。

重心線

ここでひかれれている線は、

解剖学的にみて理想の姿勢としてあらわされる「中心線」「身体的中心軸」というもので、

必ずしも、重心をそのまま地面に対して垂線で伸ばしたものではないんです。

この線と重心が近いということが混乱を招いているところでもある。

そして、重心は動きの中では必ずしも身体の中に存在するとは限らないし、

こどもと大人では位置が違うから、動き方や安定性も違う。

 

重心、重心線、身体的な中心線、身体的中心軸・・・・などここに“軸”と言われるものが絡んでくると余計わからなくなります。

このあたりは一つひとつ整理しないとわからないと思うので、

まずは、初めの一歩として、

「重心移動」と「体重移動」は違うということをご自身の身体で体感してみてくださいね。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・