足の固有筋って?つま先立ちは2種類あります


フィギュアスケーターが縁となり、バレエダンサーをたくさん診るようになりました。

ダンサーの悩みを解決するにも理解不足があるので、
近年はDancer’s Life Supportの佐藤愛さんのセミナーに参加させてもらったり、

彼女のブログで勉強させてもらっています。

過去のセミナーの中では、【ダンサーの足】というのがあり、トウシューズについてのお話をきかせていだだきました。

その中で、まずは “足の構造” ということでお話が進んでいましたが、

“足の固有筋の・・・・・”

というところで、おそらく解剖学的なものを知らない方たちは “ポカーン” となったこととおもいます。

 

“固有筋” という名前の筋肉があるわけでなく、筋肉一つ一つには名前がちゃんとあります。

あしの固有筋

 

 

 

 

あしのところの筋肉です。(画像はピップ株式会社より)

大まかにわけて4層。

大事なのは名前でなくてこれらが働いてくれてないと “あしのアーチ” は保てないですよね~

というお話です。

 

フィギュアスケートでも同じですが、バレエのルルベにおいても2種類の立ち方ができます。

フィギュアやバレエでなくても、一般の人でも筋をつかってつま先立ちになるのには2種類です。

IMG_2659

 

 

 

 

 

 

 

写真でみるとこんなかんじ。

上は、足の裏をとおる底屈(ていくつ)、屈筋を使っている。

下の写真は、足の甲側の伸筋群をつかって立っているのです。

すねが痛くなってしまうタイプですよね。

できるだけやりたいのは、上の写真のほうで、さらに言えば、指だけでなくあしの裏の筋肉も働いていてほしい。

その働いていてほしいのが“固有筋”という総称の筋肉ですね。

 

さて、セミナーでは固有筋のトレーニングをおそわり、スケーターにも提供しています。

この筋肉なかなかサボり癖がついていると、自力で使おうとすると最初はなかなか動かないのですが、

ここで頼りにするのが、医科学ですね。この辺はスポーツ医学の得意とすること。

“足指を他動で動かすことで、足底の筋肉が反応しやすくなる”

ということが筋電図で明らかになったんです。

簡単にいうと、

 

なにも刺激をいれない状態から固有筋のトレーニングをやるより、

ちょっと刺激をいれてやるとすぐ固有筋は反応してトレーニングの効果は高いよ

 

ということです。これを使わない手はないわけです。

で、どうやるかというと・・・・・ラボで提供させてもらってます(笑)

 

講義のあとに愛さんに足背型で立つ方とか、そもそも押せない人ってどうするの?

って話をしたところ、“うちにくる段階でそういう人たちは淘汰されているから”とのお話でした。

そりゃごもっともだ(笑)

そういう人たちを丁寧に診させていただくのが葵接骨院だったわ。

自分のからだの状況を知ることは大事ですよ。

からだのメンテナンスは、あおいラボでやっておりまーすヽ(´▽`)/

詳細ピンク

 

 

 

また、DLSセミナー等でお知り合いになった方で、院長個人のアカウントとお友達になった方は、

ぜひ、【葵接骨院】のFacebookページにいいねをお願いします。

ブログ、コラム記事はそこに先にながれていきますので。

葵接骨院のFacebookページは ⇒ こちらから