最近は、来院する患者さんにも
「先生は投資も教えているの?」
と聞かれるくらいになってきた感じです。
2年ほど前から、選手の親御さんや大人のダンサーさんやスタジオ経営者の方などをサポートする目的で投資を教え始めました。
でも蓋を開いてみたら、選手の親御さんよりも一般のマネーリテラシーの高い方が参加されている率が高い。
結局は、アンテナを張っている方かいないか・・・・
さて、投資は日本人はなぜか定年退職後に始める方が多いのですが、
子育て世代こそ始めるべきものだと最近は痛感しています。
高校卒業後、社会にでるのはほんの一部。
ほとんどが大学や専門学校などに進む道を選びます。
そう考えた場合、高校卒業後にはこども一人あたり1000万は進学費用としてほしい。
でも、これをいつから用意するか?が問題。
小学校中学校の時には習い事にも塾にもお金がかかる。
もし、ここでいっぱいいっぱいになっているようならかなり厳しい。
義務教育期間中は、出費が抑えられやすい時期でもあります。
この時期からお金の勉強をはじめて、実際に資産形成や運用を始めないと
高校卒業時にはかなり苦しくなるのが現状です。
奨学金をあてにしている方も多いと思いますが、
最近は奨学金の審査に落ちるかたも多くなってきていますよ。
そうなるともう、こどもの未来の道は制限がでてくるでしょうね。
スケーターやバレエの親御さんは特に実感していると思いますが、
一般の方であってもこれは子育て世代であれば一緒です。
私が教えているのはCFDという投資商品です。
株、国債、投資信託と違って聞きなれない商品だと思います。
株は、銘柄選定に時間が取られるのが嫌・・・
投資信託はこれまでも実績があるので引き続き継続するが、下げ相場にはちょっと弱い。
CFDは、銘柄選定がいらないし、負けないルールが明確化されているので、
初心者にはオススメですし、私みたいにめんどくさがりの人にも放置できるのでいい。
また、CFDの簡単なルールから、勉強を深めていくというのもすごくお勧めのコースなんですよ。
簡単から難しいにレベルアップしやすいから。
CFD自体は実は、インスタグラムの投資投稿の中ではかなりメジャーです。
私自身も最初はインスタで知ってから調べ始めて、
「これはいけるなぁ」
と手ごたえがあるのを感じました。
ただ、インスタをみていると投資経験に応じて簡単であるCFDでもつまづくポイントがあるなぁと感じたので、それらを解説する意味をこめて、また、情報収集が苦手な方向けに、きれいにポイントをまとめて紹介するというのを始めました。
自分でできる!という人はインスタでCFD(米国VI)をチェックしてみるといいですよ。
自分ではちょっと・・・という方はぜひセミナーを受講してみてくださいね。
これまでに45名が受講しており、全ての方をフォローアップしています。
・・・・・・・・・・・・・・
セミナー詳細です。
初回受講の方が各回2名以上で実施。
会場:葵接骨院 すべてZoom受講可能になっています。
受講料:初級編、応用編ともに11000円となっています。
再受講は今回より1100円だけいただきます。
支払い方法:当日現金 クレジットカード LINE Pay PayPay Zoomの方は振込またはクレジットカード
受講希望日
11月13日(水)応用 19:00~21:00
11月16日(土)初級 13:30~15:00
11月16日(土)応用 18:00~20:00
11月24日(日)初級 10:30~12:00
11月24日(日)応用 13:00~15:00
12月9日(月)初級 10:00~11:30
12日9日(月)応用 12:30~14:30
12月15日(日)応用 10:30~12:30
12月15日(日)応用 13:30~15:30
全てZoom参加可能
2名以上で実施
初級編は
CFDの基本情報(他の投資商品との違いや各種の商品説明)
どんな指数があるのか(各地域の指数 VIX指数 指数の特徴など)
実際の投資商品説明 米国VIとVIベア
取引方法と注意点 アプリの説明
CFD応用への入門
*事前にGMOクリック証券の口座開設をオススメします。
開設のお手伝いもしますよ。
応用編は
米国VIの復習・取引実例(各手法のまとめ)
価格調整について
VIX指数の上昇理由
ベア
投信信託からみるベアの特徴
複利ではない活用法
資金管理について
VIの両建て
ロスカット値
エントリーポイント(テクニカルチャートを使う方法)
時間をみて他のETFの紹介と実際のチャートを使ったチェック方法を行います。
お申込みはフォームメーラーより → こちらより